梅雨が明けたと思ったら、さっそく台風ですね。
4号は来週の月曜~火曜にかけて九州北部に接近する可能性があるようです。
勢力はさほど発達しない見込みなので、大きな影響はないかもしれませんが、
この週末にある程度の対策は必要かもしれませんね。
梅雨が明けたと思ったら、さっそく台風ですね。
4号は来週の月曜~火曜にかけて九州北部に接近する可能性があるようです。
勢力はさほど発達しない見込みなので、大きな影響はないかもしれませんが、
この週末にある程度の対策は必要かもしれませんね。
まだ6月ですが、関東地方と九州南部の梅雨明けが発表されました。
早いですね。
気象庁の分類では熊本は九州北部になりますが、週間天気予報を見ても晴れマークが続いているので、こちらも時間の問題でしょうか。
昨年秋はとんでもない長雨・豪雨でしたが、梅雨開けが早すぎても、水不足が心配になりますね。
AYCのポンツーンの対岸の桟橋に係留されている旧ハミルトンが上架して船底塗装を行い、下架しましたが、エンジントラブルのため、一時的にゲストバースに係留しています。
現時点でゲストバースは使用できませんので、
こちらに寄港予定のヨットは本渡港の公共桟橋をご利用ください。
今年は久しぶりに明日(6月12日 日曜)開催されます。
九州地方は梅雨入りしましたが、現地の明日は「晴れ」の予報です。
例年通り、AYC泊地周辺の道路は交通規制の対象となりますので、ご注意ください。
また、今年は土曜午後4時からキッズのアクアスロンが開催されます。
詳細は、大会公式サイトから
堀江謙一さんが無事フィニッシュされました(紀伊水道入口)。
ニュースはこちら
83歳で太平洋横断を行っている堀江謙一さんですが、フィニッシュライン(紀伊水道入口)まで残り百マイルを切って、一両日中にもフィニッシュしそうです。
現在位置の情報はこちら
第五管区海上保安本部(管轄: 大阪湾を中心として近畿から四国の太平洋岸)からの発表です(2022年5月27日)。
今週、当管区内で小型ボートが流出し、無人で漂流する事案が立て続けに4件発生しました。
幸い、何れも海難ではありませんでしたが、流出した小型ボートは漂流して障害物となり、航行中の船舶と衝突する可能性がありました。
ボート等を所有しておられる方は、今一度、係留状態の確認をお願いします。
また、今後、使用する予定のない老朽船などをお持ちの方は、流出、沈没しないよう陸揚げなどしたうえで適切に管理するようお願いします。
コロナ関連で、この2,3年、有明海周辺でもオーナーが一度も訪れず、事実上「放置状態」のヨットも老朽船も多いので、人ごとではありませんね。
自分の船に来たついでに隣近所の船の舫いも念のためチェック――でいきましょうか。
この大型連休中、有明海近辺でも海の事故が続いていますね。
気を緩めず、楽しく海で遊びましょう。
・5月2日 天草上島の八代海側の干切漁港で軽自動車が転落し乗員1名が死亡: 原因は調査中。
・5月3日 天草・御所浦港でフェリーが桟橋に衝突、負傷者なし: これは後進をかける際にクラッチが入らなかったようです。
・5月3日 長崎・野茂半島の茂木港沖で漁船とミニボートが衝突し3人が負傷: 釣りで停泊していたミニボートに漁船がぶつかったようです。