先週で浚渫は終了したようなので(実質4日)、日曜に船(Popeye)を出してもらって浚渫具合を確認しました。
港を出るところから埋め立て地への水路までを50cm~1mほど掘ってあるようです。しかし、港の出入口は手つかずで50cmほどの段差ができているため、結論からいうと、ヨットに限っては「これまでとあまり変化はない」印象です。
青いマークが入出港時に最も水深があると思われるコースです。GPSプロッター用のデータ(青いポイント9箇所の緯度経度)はこちら(pdfファイル)。
oyazaki-port-entrance-waypoint_202310パソコンなどでGoogleアースが利用できる環境では、KMLファイルをインポートすればGoogle アース上で表示可能です。ウェイポイントのKMLファイルも用意していますが、ファイル形式がこちらのシステム(WordPress)対応外のためアップロードできません。
必要な方は、とりあえず pdfファイルからデータを手入力してください。
※ KMLファイルでGoogleアース等にウェイポイントを表示させる手順としては
Googleアースの画面から [File] をクリックし、[Import KML / KMZ file] (KMLファイルのインポート)でファイルを指定すれば表示されます。